Ruby入門|学習時に知っておきたいプログラミング基本用語と文法

本から飛び出すイラスト

プログラミング言語の中でオブジェクト指向のスクリプト言語として多くの支持を受けているのがRubyです。ただ、入門者の方にとっては、使ってはみたいと思っているけどオブジェクト指向とは?スクリプトってそもそも何?ってなりますよね。そこで今回はプログラミング言語Rubyの基礎知識と代表的な構文をご紹介します。

日本人が開発したメジャーな言語・Rubyとは

そもそもRubyってどの様にして誕生した言語なのか、そのルーツについてご紹介します。

Rubyとは

スクリプト言語の一つです。スクリプト言語とはプログラミング言語の中で、プログラムを書いたり、実行したりすることを簡単にできる言語の総称です。

そしてRubyは日本人が作ったメジャーなプログラミング言語であり、開発者はまつもとゆきひろ氏です。覚えやすい上に自由度が高く、直感的に書くことができるのでとても人気のある言語であり、初心者におすすめの言語として、よく挙げられます。

また、Rubyは汎用性が高く、さまざまな分野に応用可能です。WebアプリやWebサイト、様々なゲーム制作などにも利用されており、今後もますます活躍が期待できる将来性のあるプログラミング言語です。プログラミング言語の中には、フレームワークが数多く存在します。そしてRubyにも当然フレームワークが存在しています。次にそのフレームワークについて理解しましょう。

Ruby on Rails(RoR)との違い

Ruby on Rails(RoR)とはRubyを使うのに特化したフレームワークです。

そもそもフレームワークとは開発を行う際に頻繁に必要な機能をまとめて提供するものです。そして、開発の効率をあげ、利用頻度の高い処理や複雑な処理をプログラムする際に簡易的にコードを記述できる様にした機能の集まりと言い換えることもできます。

また、高速でWebアプリを開発できるという特徴を持っており、スタートアップ企業などでリリースまでの時間を短くしたい場合にとても有効な開発手段となります。開発速度が速く、機能の追加も柔軟にできるので、リリース後、修正したいことをすぐに実現できるのも大きな特徴です。

Rubyでプログラミングする際に知っておきたい基本用語

実際にRubyで開発する際に、知っておきたい基礎的な知識を紹介していきましょう。

オブジェクト指向

オブジェクト指向という言葉を聞いて入門者の方はイメージが湧きますか?オブジェクト指向自体、プログラミングを始めたばかりの方にとっては理解がしづらい言葉だと思います。オブジェクト指向とは、対象となるモノを組み立て、操作するようにプログラミングする考え方です。モノの役割を設定した後に動作をプログラミングすると、複数の同じモノをプログラムに従って動かすことができます。

変数

プログラミングを行う上で、よく出てくる言葉がこの変数です。名前を付けて一時的に数字や文字などを記憶しておくものとなります。その変数の中にはいくつか種類がありますので、そちらも併せてご紹介します。

・ローカル変数

プログラムの一部分でしか利用できない変数

・インスタンス変数

ローカル変数はプログラムの一部で利用できましたが、インスタンス変数はクラスから生成されたインスタンスのプログラムの中で利用できる変数です。クラスから生成されたインスタンスと言われてもピンと来ないかもしれませんので、分かりやすくご説明します。

クラスはプログラムの設計図の様なものです。そして、インスタンスはその設計図を元に作られた製品にあてはまります。例えば、車の設計図が存在し、その設計図を元に実際の車を作るという位置付けと捉えるとわかりやすいでしょうか。インスタンス変数はその実際に作られたプログラムの中で利用できる変数です。

・クラス変数

クラス変数は先ほどご説明した設計図の中に変数が定義されており、その設計図を元に作成されたインスタンス全てで利用できる変数です。例えば、車の設計図の中で、タイヤという変数があるとすると、その設計図を元に作成された車Aや車B、車Cなどでもそれぞれタイヤという変数を利用できるイメージです。

では、先ほどのインスタンス変数との違いはなんでしょうか?インスタンス変数は、車Aの中で使うと宣言したインスタンス変数は車Aの中だけでしか利用できない変数であり、車Bや車Cでは利用できない変数となります。つまり、変数を使える範囲が異なります。この違いをしっかり理解しておくと良いでしょう。

・グローバル変数

グローバル変数は、全てのプログラムで利用できる変数です。

条件分岐

プログラムの処理の中でよく出てくるものが条件分岐です。条件文に応じて分岐するかどうかを決定するプログラム上の命令のことであり、主にif文を使って記述します。

繰り返し処理

条件文によって同じことを何度も繰り返すプログラムのことであり、主にforやwhile文を使って記述します。

Rubyの基本的な文法

では、Rubyでプログラミングを行う上で必要な基本的な文法についてご紹介していきましょう。基本的な言語の書き方について解説をしていきます。

if文の基本的な使い方

「if(条件)then(処理)」
もし(条件)が満たされたら、そのときは(処理)を実行するという意味合いになります。

[基本構文]

if 条件1 then
条件1を満たす場合に実行する処理
elsif 条件2 then
条件1を満たさず、条件2を満たすときに実行する処理
else
全ての条件式が偽の時に実行する処理
end

[サンプルコード]

#年齢を条件によって判定する
age = 25
if age > 60 then
puts ‘還暦を迎えています’
elsif age < 20 then
puts ‘未成年です’else puts ‘成人です’
end

for文の基本的な使い方

「for(条件)do(処理)」
もし(条件)が満たされたら、その時は(処理)を繰り返し実行するという意味合いになります。

[基本構文]

for 変数 in オブジェクト do
繰り返したい処理
end

[サンプルコード]

#1から10までを表示する
for num in 1..10 do
puts num
end

while文の基本的な使い方

「while(条件)do(処理)」
もし(条件)が満たされたら、その時は(処理)を繰り返し実行するという意味合いになります。whileも繰り返し処理で使われる文法です。

[基本構文]

while 条件 do
繰り返したい処理
end

[サンプルコード]

#0から9まで表示する
n = 0
while n < 10 do
puts n n = n + 1
end

Rubyは初心者に分かりやすい書き方ができます

Rubyの基本的な文法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

Rubyのプログラミングはとてもわかりやすい記述である印象を持ったのではないでしょうか。様々なサイトやゲームで利用されるRubyは様々なサービスに応用できる可能性を持っており、学べば学ぶほど面白くなる言語です。初心者のうちは、自分がまず実現したいものを決めた後に、本やネットで調べてみる、周りの知っている人に聞いてみるなどして、楽しくプログラミングを進めていきましょう。

    関連記事

    1. PHPのプログラム画面

      PHPでできることとは?初心者に役立つ基礎知識と学習時のポイント

    2. パソコンを見て驚く少年

      プログラミング教育必修化の狙いとは?目的と課題、親ができること

    3. #programing

      Javaの特徴とほかの言語との違い|どんなものを開発できる?

    4. 勉強中の子供

      子供が勉強をやる気になる! 学びへの意欲を引き出すポイントとは?

    5. ブロンドの少年少女がパソコンを見ている

      IT教育の目的とは?国内の現状から、企業、海外の取り組みまで

    6. PROGRAMと書かれた黒板

      プログラミングの需要と将来性|注目の言語と子供に学ばせるメリット